記事タイトル:クルーザーの離着岸について 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: じゅんよう2   
 登録は2月8日の方以降 増えてないようですが・・・読むのは読みに行けば読めますが、
メールで自動配信されないだけです。

 ここって 2−3通までなら善いのですが、それ以上になると最上部の文を見ながら
最下部に書く その距離が大きくて、見直すのが大変。

 この話は 此処で終わらせるとして・・・21だけが弱いというのはネエ。アンテナ長が
21メガに対してだけ丁度1/4波長の偶数倍で インピーダンスが全く合わないとか?
私は車に2,5mのホイップで アンテナチューナーを根本装備ですが、聞こえますし
飛びますよ。余り送信はしませんが。
 艇はマストトップから12m引いて同じアンテナチューナーですが、モット使いません????
何じゃコリャ!
[2002年2月20日 0時36分4秒]

お名前: ティアラショア   
HFのアンテナ、船に付ける前に自宅屋根でテストしてます。28はまあまあ入りますが、21がうまくないです。アブナイに登録させていただきました。また、よろしく
[2002年2月17日 23時6分8秒]

お名前: じゅんよう2    URL
 RESが延びてますねえ。ML自身の方が相応しいような。ここの本体「ヨットML」も
有りますが、今は私が管理人をしてる「アブナイヨット」の方が 技術談を中心にダントツの
通信数です。レーサーじゃないオーナー達で ここでの会話と近い会話が 何時も主体です。
http://www.egroups.co.jp/group/abunai-yacht/

 さて本論に返って、今日は沖5浬に錨泊中の、パナマ船籍自動車運搬船を激写してきました。
新改装のトラベラーと 船上でシンセサイザー回路を修理した国際VHFも快調でした。
HFのアンテナで、「屋根に付けた」ってのは短すぎるんじゃないですか?
[2002年2月16日 23時34分56秒]

お名前: ティアラショア   
じゅんよう2さん、パイオニア10で、そういうスペックにしている方、他にはいないでしょうね。
それに3GMとは。私のも3GMですが、もっさり動き始めます。他には原子力潜水艦が大型ペラで推力をあげてますけど・・・(笑)
インバーターも1.75kw!!バッテリーがよくもちますね。
今日はHF無線のアンテナを買ってきて、屋根に取り付けてみましたが、あまりうまくセットできませんでした。入ってくるのは北朝鮮放送ばかり。来週はずっと留守にします。
[2002年2月15日 21時32分33秒]

お名前: じゅんよう2   
 職場は自社サーバー直結、夜の自宅はCATV回線。出張中と艇は携帯でダイヤルアップ。

 岡崎のパイオニア10木造で、機関は3GM30F、ペラが430×270と大きく、艇が
軽い内は9.2ノット出てましたが、この頃は8ノット。海に下ろして1年経つ今は7ノット。
スターンデッキを持つコックピットは シート・ウエル+ブリッジデッキの長さが160センチ
くらい。この長さと スライドハッチの戸袋半分(波除け位置)迄を 風防と一体に繋がった
コックピットハウスにしています。その後部から窓を開けて手を出すとラットに手が届き、
逆にハウス後部のスターンデッキに立ち 窓から手を入れるとギアレバーに手が届くのです。
モーターセーラーに なってますねえ。その様子は、此処の初期書き込みに URL有り。

 エアコンは、発電器800W(940Wの電子レンジ可動)と1750Wインバータが有り
どちらでも動かせますので 場所さえ有れば付けたい。
[2002年2月14日 10時53分10秒]

お名前: ティアラショア   
追加。家庭用のエアコンをバウデッキに着けている人、私の泊地にもいます。最初私もいいかな
と思ったのですが、その人の様子をみていて、キッパリ辞めました。
ACエアコンは当然、ポンツーンで使います。涼しいから外にほとんどでて来ません。
船を出すと蒸し風呂になるからいやがって船も出しません。
つまり、別荘がわりの使い方になってしまうようですよ。
暑くてもオーニングを広げてその下でひるねした方が、気分いい。
[2002年2月13日 23時19分9秒]

お名前: ティアラショア   
寝る前にと覗いたら、じゅんよう2さんも宵っ張りですか。デッドスローで3kt??、
ひょっとして柄の悪い遊漁船ですか(笑)お書きになった内容からドグハウスを想像しても
わかりませんね。モーターセイラーなのでしょうか。デッドで3というとナウチキャット並ですね。
逆に私のは、今はやりのボトムワイド艇ですので、一人で乗ってますと、コクピットが広くて
足を踏ん張るところがないのです。ホントに危ない。この春は、角材で足のせを作ろうかと。
ドジャーも背が高くて前が見えにくく、これも風呂屋のイスみたいに台を作ろうかと・・・・
いろいろ、工夫、難点ありますね。
小型のウインドラスをスターンのスイミングラダーあたりにセットしたらどうかな。
[2002年2月13日 23時13分48秒]

お名前: じゅんよう2   
 ティアラショアさん、そうでショー。アレでアンカー上げてる時、仕方ないから
デッドスローに入れてますけど、当艇のデッドスローは3ノットくらい出るんです。
オーパイのリモコンで 余所へ行かないようにしながら アンカー上げに使ってます。
 もしバウから ずーっとリードしてきてウインドラスに掛けてたら、ギアとの連携も
自由自在。でも当艇はコックピットウエルが狭く、しかもコックピットがハードトップで
覆われ尽くしているので、コーミングは窓や壁の一部となり サイドデッキの一部と
しては使えない。
 最近バウデッキに 家庭用エアコンの室外機を付けた34ftが居て、当艇はバウデッキが
その艇よりモット広いので、検討中ですが、このウインドラスが邪魔。いっそ 序でに
移動できりゃ一石2鳥。でも室外機はデカイよね。
[2002年2月13日 22時39分51秒]

お名前: ティアラショア   
じゅんようさん、まったく同感です。私のもスペック通り、バウに電動のウィンドラスを
つけていますが、使用回数からみると、スターンの方がはるかに多い。どうしてなんでしょうね。
地中海ではスターン付けがノーマルとか。私もバックで付けたことありますが、
横風のときはやはり舵効きの関係から、槍付けの方が調整しやすいですね。
横付けは関東じゃほとんど望めません。それどころか漁港でOKをもらうとほっとします。
ひろさん、あたしも万年ビギナーです。のんびりやりましょう。
[2002年2月12日 17時41分14秒]

お名前: 《じゅんよう2》    URL
 桟橋を造るまでは ティアラショアさんの泊地と殆ど同じ やり方でした。
ただ細い中間ロープのブイ数を増やし 何処でも拾いやすくし、その上で艇側に「何処でもフック」!

 他の港では、殆ど岸壁か他艇へ横付けです。故に一般港が多く、高い岸壁へ登るにはシュラウドの
ラットライン・・・とは行かず、シュラウドにアルミラダーを抱かせています。
更に バウを少し寄せれば、バウパルピットの先端は外側に中段を付け2段梯子にしてあります。
これはバウ付けで岸壁が高いときにも低いときにも効きます。バウスップリット先端の外側で、
甲板と同じ高さに 安定して立つのは普通出来ませんが、全部で3段有り下段は甲板と同レベルです。

 槍付のためにも、バウアンカー操作のためにもシングルハンドなら、電動ウインドラスがアフト
コックピットに有った方が 好かったと思ってます。
実際そこに電動の漁船用を付けてる艇をみました。当艇はバウです。コックピットウエルが狭く
難しい。
[2002年2月8日 10時50分59秒]

お名前: ひろ   
有難うございました。
私の船は26ftですが、それでも自信がありません。こればっかりは何度も経験を積む事が必要でしょうね。
[2002年2月8日 9時41分45秒]

お名前: ティアラショア   
私も34fのシングルハンダーです。じゅんよう2さんの泊地の状況がよくわからないのですが、身につまされます。(笑)泊地は前後に左右2本ラインを引き揚げて固定します。前後の間は細いガイドラインで結び、浮きが一個、これをフックで拾ってアンカーラインを引き揚げていきます。風が強いとながされて毎度はらはらします。
それよりも、漁港で槍付けするときが一人だと、苦労しますね。私はスターンアンカーを入れて繰り出しながらデッドスローで近づき、バウが近くなったところで前進のままスターンを固定。オートヘルムを効かせたままにして姿勢制御します。アフトコクピットからだとバウと堤防の空きが正確に見えないので苦労するのですが、3mの渡し板を用意するようにしました。漁船風に。これでバウをぶつける心配なくなりました。また、横風が強いときはしっかりアンカーを効かせてエンジン出力を上げてオートヘルムが負けないようにしています。その間にバウラインを急いで取っています。
[2002年2月7日 19時0分8秒]

お名前: じゅんよう2    URL
 私も実測重量が5トンを超える33ft艇シングルハンダーです。沖側に2本アンカーを打って
ブイを付け、岸まで引いてる間へバウ付けで侵入する際、横風と河川の水流で流れてしまいます。
或る程度 速度を持って進入し、強力に後進を掛けて止めるのがコツです。急に吹き上がらない
旧型の低速エンジンでは出来ません。当艇は高速型です。ヤンマー3GM30F。

 それでも停船後、船尾の風上側ブイを拾っている間に、船首が流れる。
そこでスタンションにフックを一つずつ付けて行き、多少前後位置が違っても 合う場所の
フックに 取り敢えず掛けて、直ぐバウへ走る。仮なので フックの強度は余り必要でない。

 その後 桟橋を造って、どちらか片方をゲスト用にしたので、ゲストが居ない限り、風上へ
入ります。しかし一方は隣艇が ほぼ同サイズで、凄いローリングをしてマストが当たる。
カ−ボンマストで異様に軽いのです。それで 後進で進入すると舵効きが悪く 辛い。

 遂に バウとスターンの両側へ、電動船外機を横向き推力に付けて、レバースイッチで
スラスターとして使い、進入姿勢の制御と、行き足を止めた後の 桟橋への押しつけに
使ってます。ホームページに写真が有ります。
[2002年2月6日 23時55分45秒]

お名前: ひろ   
シングルハンドでの離着岸方法を教えて頂けませんか。
船の進水まで2.3ヶ月ありますので、イメージトレーニングをたっぷりしたいと思います。
2年程ディンギーに乗っていましたが、最小限の知識しかありません。
よろしくお願い致します。
[2002年2月6日 21時42分48秒]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL



記事一覧に戻る