記事タイトル:暇なかた、教えてください。 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: クラシック艇は   
クラシックなディンギーには金属のセンターボードの船はあります。A級などがその代表ですね。
他にもそういう設計の船は有ります。設計者にバラストとしての意識と、薄くて強度のある素材
としての意識の両方があったと思います。
カタマランの船形は、別名ダブルカヤックなどと言われる場合もあるように、太平洋のそれらの
船をイメージに置いて設計されているとも思われます。
船形は先に書かれたようにホビーやアックスラダーなどのように左右非対称の船形を用いている
物と、TIKIなどに代表されるほぼ左右対称のものが有ります。それぞれ色々なデザイナーの
考えに基づくものですが、おおむね深いV字の形状です。これをカヌーに似ていると考えるか、
どうかは主観が入りますね。
[2005年2月12日 19時0分49秒]

お名前: 元ホビー乗り   
ディンギーのセンターボードは沈しない為の錘じゃないよ。
横流れを防いでいるんでしょう。だから横流れの少ない
フリーではセンターボードを揚げてるでしょう。だから
センターボードは軽くて強い材質の方が有利。

ホビー14,18にはセンターボードがない。なぜか?
それはあの非対称形のハルの形状を見たら分かるけどあの形で
揚力を生んで横流れを防いでいるんだよね。

>体重50Kgしかない場合に、センターボードを5〜7Kgの鉄
にしてハイクアウトの補助にするというのは、やはり無謀で
しょうね・・・・・
センターボードを重くしてもハイクアウトの補助にはならないと
思うけどね。15−20kg位の子供をセンターボードの位置に乗せて
いてもヒールは殺せないけど、トラピーズでハイクアウトすれば
ヒールはかなり殺せる。ではもっと重いセンターボードにしたら、
今度はディンギーの浮力が追いつかないし、逆に安定が悪くなって
ちょっとの波でバウ沈するんじゃないの?
[2005年2月12日 2時1分0秒]

お名前: 珠   
酔ットルさんこんばんは。酔ットルなんていい名前ですね。
私が学生のころは鉄のセンターボードのディンギーはたくさんありました。
だから”暇してます”さんの言う様にスナイプなど地獄の筋トレで、沈するとセンターを引き出す心配より
海底へ落ちてしまう心配がありました。スナイプばかりでなくY15やシーホースも鉄センターだったと記憶しています。
と言うか、いまは違うんですか?
”スナイプ乗り”さんが言うように剛性の高さで鉄が選ばれていたようですが、
キールとしての効果も少しはあり、Y15で大島へ行った人もいましたよね。
Y15はいい船でした。(過去形?いまも乗ってる人いるよね?)
505や470のような軽量プレーニング艇が増えて、鉄センターはリストラされてしまったのかな?
なんか知った様な事を書きましたが、私より年上のヨット乗りは、鉄センターのスナイプには
みな泣かされて、一言二言ある人はたくさんいると思いますよ。
[2005年2月12日 1時33分24秒]

お名前: スナイプのり   
スナイプなどのディンギーで、センターボードによる復元力獲得はほとんど
考えていないでしょう。キールボートではありませんから。
のぼりの時の前進力のためのものですので、材質はほとんど関係ありません。

とくにスナイプは歴史の古い船ですから当時から利用できた、強度をたかめる
ために金属が使われただけでは?
それに鉄で作ったら錆をとめるための処理が大変だし、鉛でつくったら鉄の
比重の3倍あるんですから20kg近くなってしまいますよ。 鉛でのあんな薄い
センターボードに強度があるとは思えませんし。
[2005年2月11日 20時42分32秒]

お名前: 酔ットル      
「稚拙者」さん、ごもっともです。フリーでの完沈のこと、頭になかったです!「・・・残念」!
完沈は別にして、上りでの効果って、ほんとにあるのでしょうか?7Kg程度の鉄で・・・。
[2005年2月11日 19時56分14秒]

お名前: 稚拙者   
回答になってなかったみたいでしたので、経験談で。
スナイプで完沈した時に(フリーで)、センターボードが
ボトムから2cmくらいしか出ていなかった事がありました。
完沈するような状況ですから、相当吹きあがっていました。
この状態からセンターボードを引っ張りあげて起こしたときには、
ほぼ残りの体力はゼロでした。センターボードの材質が鉛でなくって
本当に良かった。
[2005年2月11日 16時59分11秒]

お名前: 稚拙者   
センターボードにバラスト付いたのありますね。
でも、そういう艇は帆走中はずっとセンターボードは
下げたままですね。
[2005年2月11日 16時53分32秒]

お名前: 酔ットル      
質問1で、暇してます」さん
  フリーでは、確かに筋トレに近いものがありますが、体重50Kgしかない場合に、センタ
  ーボードを5〜7Kgの鉄にしてハイクアウトの補助にするというのは、やはり無謀でしょ
  うね・・・・・ 
[2005年2月11日 16時24分20秒]

お名前: 暇してます   
> 質問1 ディンギーのセンターボードって、なぜ、鉄や鉛で作らないのか

逆になぜ鉄や鉛で作る必要があるんですか?
ディンギーではアビームやフリーのときはセンターボードを上げ下げするけど、
これが鉛だったら地獄の筋トレになるよ。

> 質問2 上れないけど、アビームでかっ飛ぶカタマランの船型って、なぜ、カヌーに>          似ているの

カタマランの発祥って、もともとカヌーを横に並べたものじゃないの?
[2005年2月11日 16時0分13秒]

お名前: 酔ットル   
 質問1
  ディンギーのセンターボードって、なぜ、鉄や鉛で作らないのか
 質問2
  上れないけど、アビームでかっ飛ぶカタマランの船型って、なぜ、カヌーに似ているの
  以上です。
[2005年2月11日 14時16分18秒]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL



記事一覧に戻る